香り高い白地の蕎麦「丹波ノ霧」と力強い味と香りの田舎蕎麦「そば宝」の2種類の麺をセットにしました。
【京蕎麦 丹波ノ霧】京都府福知山・夜久野産の良質なそばの実の外皮を取り除いて製粉したそば粉「丸抜き粉」を
ふんだんに使った雑味の少ない香り高い白地の麺に、
粗挽きしたそば殻を散りばめることで
食感も楽しめる京らしい上品な蕎麦になっております。
【そば宝】京都府福知山・夜久野産の良質なそばの実を外皮ごと挽いたそば粉
「挽ぐるみ粉」をふんだんに使用した、
力強い味と香りの田舎蕎麦です
京都府 福知山市 夜久野町は福知山盆地 を中心とした平地、
それを取り囲む市域面積の大部分を占める山地で構成されて、子午線(東経135度線)上に位置しています。
京都府唯一の火山「宝山」があり、麓には火山灰土の夜久野高原が広がっています。
標高300~500mの丘陵地で、昼夜の寒暖差が大きいことから霧が多く発生し、良質なそばが育ちます。
夜久野のそばは、50年ほど前から多くの農家が生産していて特産品として有名でした。
しかし、夜久野には製麺業者や製粉業者がなく玄そば(殻つきのそば)で 出荷していましたが、
収益性が低く、衰退ぎみでした。 そこで、地域振興の一環でもう一回そばを盛り上げていこうと思い、
そばを作りました。